50件の情報が見つかりました。
31~
40件を表示
				
			
		 | 	
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5	 |
			
		 
			 
		
		
			
				| 名称 | 
				一行書「寛心應是酒」 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				いちぎょうしょ こころゆるすはまさにこれさけなり | 
			
			
				| 作者 | 
				松平 不昧 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				まつだいら ふまい | 
			
			
				| 制作年 | 
				江戸時代後期 | 
			
			
				| 形態 | 
				掛幅 | 
			
			
				| 概要 | 
				 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				原泉 第一帖 滝本書道正派 (明和5年) 原泉 第二帖 滝本書道正派 (安永5年) | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				げんせんだいいちじょうたきもとしょどうせいはめいわごねんげんせんだいにじょうたきもとしょどうせいはあんえいごねん | 
			
			
				| 作者 | 
				細合 半斎(著) | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				ほそあいはんさい ちょ | 
			
			
				| 制作年 | 
				 | 
			
			
				| 形態 | 
				冊子 | 
			
			
				| 概要 | 
				【釈文】 第一帖 : 「明和五年戌子十一月穀旦」 第二帖 : 「安永五年丙申三月穀旦」 【内容】 松花堂研究の当時... | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				詩歌巻 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しいかかん | 
			
			
				| 作者 | 
				豊蔵坊 信海 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				ほうぞうぼう しんかい | 
			
			
				| 制作年 | 
				江戸時代前期 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻子 | 
			
			
				| 概要 | 
				 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				詩歌巻 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しいかかん | 
			
			
				| 作者 | 
				法童坊 孝以 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				ほうどうぼう こうい | 
			
			
				| 制作年 | 
				江戸時代前期 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻子 | 
			
			
				| 概要 | 
				 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				詩歌集 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しいかしゅう | 
			
			
				| 作者 | 
				平野 仲安 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				ひらのちゅうあん | 
			
			
				| 制作年 | 
				 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻子 | 
			
			
				| 概要 | 
				【釈文】 「延寶五丁巳季林金十七日に於花落/後松軒仲安/依人之需戯染禿毫/矣」 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				詩歌集「寄李白…」 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しいかしゅう | 
			
			
				| 作者 | 
				中村 久越 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				なかむらきゅうえつ | 
			
			
				| 制作年 | 
				 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻子 | 
			
			
				| 概要 | 
				【釈文】 奥書 : 「依難去御所望凌を眼染□筆之南山隠士卓斎(花押)」 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				松花堂昭乗書状 来十日云々 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しょうかどうしょうじょうしょじょうきたるとうかうんぬん | 
			
			
				| 作者 | 
				 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				 | 
			
			
				| 制作年 | 
				 | 
			
			
				| 形態 | 
				掛軸 | 
			
			
				| 概要 | 
				茶道の書状。瀧本坊文、賀氏之啓で、松花堂の往来物で後の手本として書かれた物。 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				松花堂真蹟 三十六歌仙色紙 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しょうかどうしんせきさんじゅうろっかせんしきし | 
			
			
				| 作者 | 
				 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				 | 
			
			
				| 制作年 | 
				明治43年発行(油谷博之堂) | 
			
			
				| 形態 | 
				折本(和綴本) | 
			
			
				| 概要 | 
				 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				松花堂芳野紀行 | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しょうかどうよしのきこう | 
			
			
				| 作者 | 
				 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				 | 
			
			
				| 制作年 | 
				江戸時代後期 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻物 | 
			
			
				| 概要 | 
				 | 
			
		
	 
	
		
		
			
				| 名称 | 
				松花堂流書大巻物(狂歌集) | 
				  | 
			
			
				| 名称 よみ | 
				しょうかどうりゅうしょおおまきものきょうかしゅう | 
			
			
				| 作者 | 
				 | 
			
			
				| 作者 よみ | 
				 | 
			
			
				| 制作年 | 
				 | 
			
			
				| 形態 | 
				巻子 | 
			
			
				| 概要 | 
				【本紙法量】 縦30.3×横(見返し)29.7(1)48.5(2)49.3(3)33.7(4)49.0(5)49.7(6)49.3(... | 
			
		
	 
	
	
	
		50件の情報が見つかりました。
31~
40件を表示
				
			
		 | 	
1 | 
2 | 
3 | 
4 | 
5	 |
			
		 
			  
 
データベース上の情報および画像を無断複写・転載することは固く禁じます。