

| 中分類 | 書跡 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小分類 | 典籍 | |||||||||||
| 名称 | 原泉 第一帖 滝本書道正派 (明和5年) 原泉 第二帖 滝本書道正派 (安永5年) | |||||||||||
| 名称 よみ | げんせんだいいちじょうたきもとしょどうせいはめいわごねんげんせんだいにじょうたきもとしょどうせいはあんえいごねん | |||||||||||
| 作者 | 細合 半斎(著) | |||||||||||
| 作者 よみ | ほそあいはんさい ちょ | |||||||||||
| 制作年 | ||||||||||||
| 形態 | 冊子 | |||||||||||
| 産地/発行者 | ||||||||||||
| 員数 | 1 | |||||||||||
| 法量 | 縦28.0×横19.2×厚0.5 | |||||||||||
| 材質 | 版本 | |||||||||||
| 技法 | ||||||||||||
| 用途 | ||||||||||||
| 概要 | 【釈文】 第一帖 : 「明和五年戌子十一月穀旦」 第二帖 : 「安永五年丙申三月穀旦」 【内容】 松花堂研究の当時最先端の書物で諸塾のテキストとして使用された。 筆者の細合半斎(方明まさあき/1727?1803)は、大坂で活躍した儒者で、詩文や書に優れ、私塾を設けて徒弟に教授した。松花堂に深く私淑し、『原泉帖』『瀧本栞』を刊行、その他数多くの著書を残す。 |
|||||||||||
| 所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
| 画像 |
|
|||||||||||