中分類 | 考古・歴史資料,和本 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小分類 | 典籍 | |||||||||||
名称 | 都林泉名勝図会 | |||||||||||
名称 よみ | みやこりんせんめいしょうずえ | |||||||||||
作者 | 秋里 籬島 | |||||||||||
作者 よみ | あきさとりとう | |||||||||||
制作年 | 寛政11年刊行 | |||||||||||
形態 | 和装 袋綴本 | |||||||||||
産地/発行者 | ||||||||||||
員数 | 6 | |||||||||||
法量 | 縦28.2×横18.3 | |||||||||||
材質 | ||||||||||||
技法 | ||||||||||||
用途 | ||||||||||||
概要 | 【釈文】 奥書(五冊目) : 「寛政十一年巳未歳仲夏発行」 【内容】 京都の名園・名所を見事な図絵で紹介した案内書である。作者の秋里籬島は、江戸時代中期京都で活躍した作家で、本書のほか『大和名所図絵』・『東海道名所図会』などの案内書を著した。巻之五には、八幡泉坊に続いて松花堂全図が紹介されており、来客を迎える僧侶が草庵の障子から顔を覗かせている。草庵の正面には「松花堂」の扁額が掛かり、松や梅などの庭木、灯篭や蹲が描かれ、寛政年間頃の松花堂の様子がうかがえる。昭乗の没後も、泉坊・松花堂が名園として世間に知られていたことがわかる。 |
|||||||||||
所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
画像 |
|