

| 中分類 | 絵画 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小分類 | ||||||||||||
| 名称 | 眠布袋図 | |||||||||||
| 名称 よみ | ねむりほていず | |||||||||||
| 作者 | 土佐 光孚 | |||||||||||
| 作者 よみ | とさみつざね | |||||||||||
| 制作年 | ||||||||||||
| 形態 | 掛軸 | |||||||||||
| 産地/発行者 | ||||||||||||
| 員数 | 1 | |||||||||||
| 法量 | 本紙 : 縦28.9×横72.4 ; 全幅 : 縦116.0×横74.0 | |||||||||||
| 材質 | ||||||||||||
| 技法 | ||||||||||||
| 用途 | ||||||||||||
| 概要 | 【釈文】 「倣松花堂筆意及/江月和尚賛/画院侍詔朝請大夫藤光孚」「鶴皐(白文方印)土佐光孚(白文方印)」 「作贋布/袋在極/暁中呼/喚不起/忘兜率/宮/欠伸子賛」「脚折鐺(印)東漸(印)」 【内容】 本作品は、昭乗筆江月賛の布袋図を土佐光孚(1780?1852)が模写したものである。土佐光孚は土佐光貞の長男で宮廷の絵所預を勤め、人物画を得意とした幕末期土佐派の名手である。袋にもたれて居眠りする布袋が描かれる。童子のような愛らしい表情や毛髪のやわらかな表現から、昭乗の筆致を忠実に模写しようとする意図がよみとれる。江月の賛と奥書は隷書体で書され、印も書き印となっている。 |
|||||||||||
| 所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
| 画像 |
|
|||||||||||