

| 中分類 | 書跡 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小分類 | ||||||||||||
| 名称 | 七夕和歌短冊 | |||||||||||
| 名称 よみ | たなばたわかたんざく | |||||||||||
| 作者 | 松花堂 昭乗 | |||||||||||
| 作者 よみ | しょうかどうしょうじょう | |||||||||||
| 制作年 | 江戸時代初期 | |||||||||||
| 形態 | 掛軸 | |||||||||||
| 産地/発行者 | ||||||||||||
| 員数 | 1 | |||||||||||
| 法量 | 縦36.3×横6.0 | |||||||||||
| 材質 | 紙本墨書 | |||||||||||
| 技法 | ||||||||||||
| 用途 | ||||||||||||
| 概要 | 【釈文】 「七夕の/天のかはらの/岩まくら/かはしもはてず/明ぬこのよは」 【内容】 『千載和歌集 巻四』に所載する源俊頼(1055?1129)作の和歌を、昭乗が流麗な松花堂流(瀧本流)の書風で書している。料紙は金の砂子を散らし、繊細な草花を金泥で描いた優美な仕上げである。 |
|||||||||||
| 所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
| 画像 |
|
|||||||||||