

| 中分類 | 工芸 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小分類 | ||||||||||||
| 名称 | 松花堂好 瀧本盆 | |||||||||||
| 名称 よみ | しょうかどうごのみたきもとぼん | |||||||||||
| 作者 | 不詳 | |||||||||||
| 作者 よみ | ふしょう | |||||||||||
| 制作年 | 江戸時代 | |||||||||||
| 形態 | 盆 | |||||||||||
| 産地/発行者 | ||||||||||||
| 員数 | 1 | |||||||||||
| 法量 | 縦44.5×横44.5×高2.5 | |||||||||||
| 材質 | 木製(春慶塗) | |||||||||||
| 技法 | ||||||||||||
| 用途 | ||||||||||||
| 概要 | 箱蓋表には「松花堂好 瀧本盆」と墨書されている。松花堂昭乗が住職を務めていた、石清水八幡宮の僧坊・瀧本坊に関係のある盆と考えられる。四方の隅を竹で縁取った春慶塗の比較的大きな盆である。何に使われたのかは定かでないが、竹の豊富な八幡・瀧本坊にふさわしい意匠である。 | |||||||||||
| 所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
| 画像 | 		
  | 
	|||||||||||