

| 中分類 | 工芸 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 小分類 | ||||||||||||
| 名称 | 伝松花堂下絵春慶塗会席膳 | |||||||||||
| 名称 よみ | でんしょうかどうしたえしゅんけいぬりかいせきぜん | |||||||||||
| 作者 | 伝松花堂 昭乗(下絵) | |||||||||||
| 作者 よみ | でんしょうかどうしょうじょう したえ | |||||||||||
| 制作年 | 江戸時代 | |||||||||||
| 形態 | 会席膳 | |||||||||||
| 産地/発行者 | ||||||||||||
| 員数 | 5 | |||||||||||
| 法量 | ||||||||||||
| 材質 | 木製(春慶塗) | |||||||||||
| 技法 | ||||||||||||
| 用途 | ||||||||||||
| 概要 | 五客揃いの絵替り会席膳で、見込に雁と葦、蜻蛉と桔梗、梅に鴬、竹梅に月、水辺の景色が墨で描かれている。昭乗の花鳥画に特徴的な余白を広く残した墨絵が、木目の透ける春慶塗の地に映え、瀟洒な趣がある。底裏には丸みを帯びた足が四隅に付けられている。箱書に「松花堂画」とあるが、詳しい伝来は不明。 | |||||||||||
| 所蔵 | 収蔵庫 | |||||||||||
| 画像 |
|
|||||||||||